QC検定で計算時間を短縮できる電卓テクニック3選

QC検定

QC検定では3級から、手法編で計算問題があります。

この計算問題で時間が掛かってしまい、テスト時間90分をオーバーした方は少なくないと思います。

ただし電卓の機能を駆使する事で、計算問題を解く時間が短縮化する事ができます。

今回の記事では、QC検定で計算時間を短縮できる電卓機能を3つ、紹介させて頂きます。

説明で使用する電卓は以下のページで紹介させて頂きました「Canon HS-121T」を使用します。

QC検定用の電卓選びのポイントとオススメの電卓3選 | アンキロぱぱのQC検定3級合格のためのブログ (ankiropapa.com)

①2乗の計算

二乗の計算を電卓で行う場合、二回目の数値を省略する事ができます。

例えば11×11を電卓で計算する場合、以下のようにキーを押す方が多いと思います。

しかし以下の通り、2回目の11を省略して計算する事ができます。

今回の例ではキーの打つ回数を2回減らしただけですが、これが桁や二乗の計算回数が増えると、計算の短縮時間は馬鹿になりませんので、是非活用しましょう。

②グランドトータル(GT)

グランドトータル(GT)とは、複数の計算結果の合計値を合算して表示する電卓の機能です。

こちらの機能を活用すると時間を短縮できます。

具体的には以下の例題で説明します。

例題 ∑Xi^2 ※2乗の総和

【例題Ⅰ】
11、12、13、14、15の2乗の総和を計算しましょう。

この例題Ⅰを数式にすると以下の通りになります。

各2乗の計算

まずは先程の「①2乗の計算」と同じく、11の2乗を計算します。

この時、画面には計算結果と「GT」が表示されます。
※電卓が一時的に計算結果を記録しています。

続けて11の2乗と同様の方法で、12、13、14、15の2乗を計算します。

この時、画面には2乗の計算結果が残っていますが、そのまま計算しても問題ありません。

ただし前の計算結果の数値を消したい場合は、「C」を押しましょう。
※「CA」は絶対に押さないで下さい。一時的に記録した計算結果も消えてしまいます。

計算結果の合算(GT)

これまでの計算値は、一時的に電卓に記録されています。

この状態で「GT」を押すと、記録した計算値の総和を算出します。

これで例題Ⅰの計算は完了になります。

③メモリー機能(M+、Mー、RM)

電卓のメモリー機能は、一時的に複雑な計算を行う際の途中経過を保存し、後でその値を再利用することができます。

メモリー機能は以下の通りです。

  • M+(メモリープラス):表示されている数値をメモリーに追加します。
  • M-(メモリーマイナス):表示されている数値をメモリーから引きます。
  • RM(メモリーリコール):メモリーに保存されている数値を合算します。

具体的には以下の例題で説明します。

例題 平方和

【例題Ⅱ】
11、12、13、14、15の平方和を計算しましょう。

この例題Ⅱを数式にすると以下の通りになります。

∑Xi^2の計算と「M+」

先程「②グランドトータル(GT)」で解説した通り、GTを使用して∑Xi^2を計算します。

ここで「M+」を押すと電卓が計算結果[855]を+の符号で記録します。

この時、画面に「M」が表示されます。

∑(Xi)^2/nの計算と「M-」

「M+」を押したら、そのまま計算を続けます。
ただし前の計算結果の数値を消したい場合は、「C」を押しましょう。
「CA」は絶対に押さないで下さい。一時的に記録した計算結果も消えてしまいます。

まずは∑Xi=11+12+13+14+15を計算します。

次に「×」「=」を押して∑(Xi)^2を計算します。

次は上記の値をn[5]で割ります。

ここで「M」を押すと電卓が計算結果[845]を-の符号で記録します。

「RM」 ※計算完了

ここまでの計算で電卓は「+855」「-845」を記録しています。

「RM」を押すと記録した数値を合算する事ができます。

これで例題Ⅱの計算は完了になります。

注意事項

これらのテクニックは計算時間を削減でき、テスト時間が不足しがちのQC検定で大変重宝されます。

しかしながら慣れていないと、本番当日に方法を忘れたり、失敗を繰り返しと逆に時間が掛かる事も考えられるので、過去問などで事前に練習して慣れていく事を強く推奨します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました